ファントム距離 a・μ=K について 過去の記事において何度も繰り返している様に、このファントム空間論とは、 … 続きを読む 統合失調症症状機構に関する仮説
タグ: ファントム空間論
ファントム短縮
こころの距離、こわれるとき 前回の記事で私は、錯覚運動の例を独自に解説し、終盤ではファントム距離の失調のため … 続きを読む ファントム短縮
ファントム機能あれこれ
錯覚運動を考える 前回の章でついに「ファントム空間」を定義することが出来た.ファントム空間は「幻影肢」や我々 … 続きを読む ファントム機能あれこれ
「こころ」の実体
ファントム機能の仮説 少し時間が空いたので、これまでの論考のまとめをしておこう.精神科医の安永浩による精神病 … 続きを読む 「こころ」の実体
妄想の問題
はじめに 安永浩によるファントム空間論の序論を追っている.これで六回目だ.だというのに、まだファントム空間の … 続きを読む 妄想の問題
フォン・ドマルスの原理
統合失調症の思考特性とは 安永浩の著した「ファントム空間論」に関する話はこれで五回目になる.前回までは序論や … 続きを読む フォン・ドマルスの原理
日々のあれこれ
茶の本について 記事を投稿してようやく80になった.サイトの連載も少しずつ増えてきたので、伴って徐々に整理を … 続きを読む 日々のあれこれ
ファントム空間への誘い
適用と応用の可能性 前回、安永浩の仮説である統合失調症理論の序論を説明した.その中でも彼の理論の骨子である「 … 続きを読む ファントム空間への誘い
ファントム空間論に到る前に
Photo by julie aagaard on Pexels.com 了解について 本編の前にこちらから … 続きを読む ファントム空間論に到る前に
ファントム空間論の応用性についての検討
Photo by Rachel Xiao on Pexels.com まえがき 前の記事で、私は統合失調症に … 続きを読む ファントム空間論の応用性についての検討